ルーファス リン

View page in English

ルーファスリン

作曲家、ピアニスト兼イマージョンジャズ開拓者

ルーファス リンは、カナダ出身のジャズピアニスト、現代クラシック音楽の作曲家、レコーディングアーティスト、イマージョンジャズ開拓者で、バンクーバーと東京を拠点に活動中。
2010年以降、東京を中心に全国各地で100回を超えるピアノソロリサイタルを開催している。近年は、渋谷ホールにて、最高級グランドピアノ、ファツィオリを使ったピアノリサイタルを行なっています。現在、バンクーバーでも頻繁にリサイタルを開いており、リッチモンドのルルアイランドワイナリーでは自身のファツィオリピアノや、バンクーバーのダウンタウンにあるShaw Towerではバタフライファツィオリグランドピアノを使用しています。また、英語と日本語のバイリンガルパフォーマンスをYouTube Liveで頻繁に配信しており、ジャズスタンダードをはじめ、映画のサウンドトラックや、邦楽、オリジナル曲などの有名曲をピアノで即興演奏しながら歌っています特に、クラシックとジャズの両方のスタイルを取り入れたピアノでの豊かな即興演奏には定評がある。2023年、ルーファス リンはマニフェストを発表、「イマージョンジャズ」と呼ぶ新しいジャズのサブジャンルを定義し、現在はほとんどそのスタイルで演奏している。

ルーファスリンは、ピアニスト兼ジャズ歌手として、Amazon Music、Apple Music、Spotifyなどのストリーミングフォームでアルバムやシングルをリリースしたり、CD販売も行なったりしています。これらのアルバムは、ヒーリング・ピアノ、コンテンポラリー・クラシック、ジャズ・スタンダードなど、さまざまなジャンルを含んでいます。現在、J S バッハの「平均律クラヴィーア曲集」から厳選した前奏曲とフーガを、クラシック、ジャズ、17台のシンセサイザー用にアレンジしたマルチジャンルのアルバムに取り組んでいます。

 

 

 

 クラシック音楽の作曲家として、オーケストラ、合唱団、アンサンブル、ソロ楽器のための様々な作品を発表しており、ピアノ曲では(コンサートで、ベートーベンの月光ソナタの直前に演奏された)月光前奏曲、フィンランディアの主題による変奏曲(シベリウス)、オーカナダ(カナダの国歌O Canadaをアレンジした楽曲)などいくつかの作品と、多くのオリジナル作品を発表しています。多くの作品は、堀越 隆一指揮アルエム弦楽合奏団、小柳 秀幸指揮アーベント・カンマー・フィルハーモニー管弦楽団、韓国人ピアニストYoonYoung Choi、日本人ピアニスト瀬川玄など、日韓のオーケストラやアーティストによって演奏されてきました。

ルーファス リンはカナダのジャズピアニストであり、クラシック音楽の作曲家でもある。これまでに、ピアノ・ソリストとして、グリーグ協奏曲とモーツァルトK488協奏曲を、Goh Say Meng指揮シンガポール合同学校オーケストラと演奏している。サンデー・タイムズ紙のクラシック音楽評論家、チャンネル・ニュース・アジア・ネットワークの「It’s IT」のテレビ司会(世界のハイテク企業のCEOと対談)、トロントのヨーク大学の研究者・教授として成功し、さまざまなキャリアを積んだ後、現在に至る。2010年、都内のコンサートホールでジャズリサイタルを開始。カクテルラウンジやジャズバーで演奏する一般的なジャズピアニストとは異なるアプローチで、コンサートジャズピアニストとして活躍。演奏・レコーディングアーティストとしての活動に加え、2000年にバンクーバーで設立した特許翻訳会社、モバイルゲーム会社、音楽会社にもたびたび参画している。

 

 

our Labels

our labels

Asian girl with a guitar

NEW JPOP

(日本語はこちら)
Pop music with Japanese lyrics. The concept is unique: Non-Japanese artists producing J-POP music, with an electro pop feel. Welcome to our newly imagined music genre–the New JPOP. As pioneers in this new genre, we know how hard it is to speak the Japanese language fluently, let alone break...

PUREST JAZZ

(日本語はこちら)
New takes on jazz standards, as well as original material, from artists active in Tokyo, Japan Have you ever noticed that some singers, after a distinguished career, will indulge themselves by releasing an album of jazz standards. Linda Ronstadt did it. So did Rod Stewart and Sting and Willie...

EDGE OF THE ROAD

(日本語はこちら)
Electro-pop in English by Japan-based artists. Get away! Get away from that dotted white line in the middle of the road! Our songs have an edge to them, brought about by the marriage of electronica tracks with contemporary pop styling, and they feature new Japanese artists singing in English,...

DISTINCTLY ODD

Distinctly Odd Records is an eccentric classical music recording label established by Canadian composer Rufus Lin.The aim is to record and distribute fresh interpretations of a wide range of classical music by Japanese and Korean musicians still relatively unknown in the English speaking world.The artists are...

BEAT RED

(日本語はこちら)
Intelligent Dance Music (IDM) and Post-Club Chill. Beat Red Records is a new independent label, producing intelligent dance music and post-club chill out tracks. This is music you can dance to, or just listen to as you work out, run or sit quietly in a chair, reading. Based in...